山モデルは3つサイズ(小・中・大)に区分されております。各サイズによって再現した際の見え方がそれぞれ異なります。
*同じものを複数個オーダー頂く場合の単価は値引きしますのでご相談下さい
北海道駒ケ岳、大沼公園側から見える美しい姿は、このミニサイズのモデルでも十分に表現してくれてます!
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】40×100×100
【縮尺】1/80000
【標高比(倍)】2.00
【価格】8,000円(税抜き)
鹿児島県・開聞岳。作ってみて「びっくり」するほどのきれいな円錐状の独立峰です。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】30×100×100
【縮尺】1/50000
【標高比(倍)】1.00
【価格】8,150円(税抜き)
その昔、俵藤太(たわらのとうた)という武将が大ムカデを退治したという伝説がある山。その大ムカデが七巻半したというだけあって、きれいな円錐状の山です。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】40×100×100
【縮尺】1/15000
【標高比(倍)】1.00
【価格】7,250円(税抜き・名入れ代抜き)
日本百名山最北端の利尻山を、島ごとこのミニサイズで作っちゃいました。険しいさが十分でています。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】40×100×100
【縮尺】1/200000
【標高比(倍)】2.0
【価格】9,000円(税抜き)
大阪府と奈良県の境目にある山で、金剛山地の主峰であります。金剛山地に近い方はよく登られるそうで、有名な山です。(アルマイト処理は除く)
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】35×100×100
【縮尺】1/35000
【標高比(倍)】1.50
【価格】8,800円(税抜き)
香川県の東かがわ市にある山です。地元では「水主三山」の3座のひとつで最高峰417mある独立峰です。(名入れ代は除く)
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】35×100×100
【縮尺】1/50000
【標高比(倍)】1.50
【価格】8,800円(税抜き)
八ヶ岳連峰の北に位置し、南西側から見るときれいな円錐状に見えることから「諏訪富士」とも呼ばれています。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】35×100×100
【縮尺】1/45000
【標高比(倍)】1.30
【価格】8,800円(税抜き)
前穂高岳と奥穂高岳の北東斜面にあるカールで、秋は紅葉の美しさで有名です。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】50×100×100
【縮尺】1/35000
【標高比(倍)】1.00
【価格】11,000円(税抜き)
北岳は言わずと知れた、富士山に次ぐ標高第2位の山です。この北岳は山頂部分(特に北岳バットレス)を意識したトリミングにしてあります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】60×100×100
【縮尺】1/25000
【標高比(倍)】1.00
【価格】11,200円(税抜き)
昨年「世界文化遺産」に登録された日本一の山。登録後はやはり人気No1で、売れ筋も日本一です!
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】35×100×100
【縮尺】1/150000
【標高比(倍)】1.30
【価格】8,250円(税抜き)
10mメッシュのデータで製作すると、竹島の急峻さがうまく表現できました。もう少し大きいサイズで加工してみたくなります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】30×100×100
【縮尺】1/12500
【標高比(倍)】1.00
【価格】8,050円(税抜き)
日本百名山の中でも難易度の高い山であります。そのためかこの山の登頂記念だけでなく、百名山の踏破記念として最もオーダーの多い山です。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】50×100×100
【縮尺】1/35000
【標高比(倍)】1.00
【価格】11,000円(税抜き)
秦野市在住の方にプレゼント用に製作したものです。丹沢山と大山を入れて標高を強調してみました。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】30×100×100
【縮尺】1/100000
【標高比(倍)】1.50
【価格】10,000円(税抜き)
*同じものを複数個オーダー頂く場合の単価は値引きしますのでご相談下さい
群馬県のみなかみ町と片品村の境にあり、武尊と書いて「ホタカ」と読みます。穂高岳と間違い易いので、上州武尊山とも呼ぶそうです。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】40×100×150
【縮尺】1/100000
【標高比(倍)】2.00
【価格】15,000円(税抜き)
ネパール・クーンブ地方の南東に位置し、人気のある山です。このモデルでは、登山の玄関口であるルクラからメラピークまでの全体を表現しています。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】80×210×296
【縮尺】1/75000
【標高比(倍)】1.00
【価格】42,400円(税抜き)
北アルプスにある日本第3位の山です。穂高岳といっても穂高岳という山は無く、穂高連峰の総称になり、第3位の山は奥穂高岳になります。(名入れは除く)
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】60×150×170
【縮尺】1/45000
【標高比(倍)】1.00
【価格】18,250円(税抜き)
やはり世界一の山で注文も多いです。スケールは7万5千分の1で製作してあります。お客様の中にはこのスケールで統一してコレクションされている方もおられます。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】60×155×230
【縮尺】1/75000
【標高比(倍)】1.00
【価格】23,500円(税抜き)
弊社のある長野県岡谷市のとなりにある辰野町に、この山はあります。標高比を1.8倍にしてあるので迫力があります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】70×200×250
【縮尺】1/12500
【標高比(倍)】1.80
【価格】30,000円(税抜き)
東京都(環七内)を表現しました。平坦な所ですが、標高比を20倍にすると東京の街も芸術品になります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×260×260
【縮尺】1/100000
【標高比(倍)】20.0
【価格】21,500円(税抜き)
福島県にある「会津磐梯山」です。北側からの裏磐梯は表磐梯と違い、山体崩壊の跡が荒々しく見えます。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】35×100×120
【縮尺】1/75000
【標高比(倍)】1.30
【価格】10,500円(税抜き)
奥羽山脈の一部を構成する連峰で、宮城県と山形県に跨っているので山形蔵王・宮城蔵王と呼ばれます。火山湖の御釜もしっかり表現されてます!
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】50×225×225
【縮尺】1/40000
【標高比(倍)】1.20
【価格】31,000円(税抜き)
*同じものを複数個オーダー頂く場合の単価は値引きしますのでご相談下さい
ここに紹介させて頂いた4圏域(福島県・東部、佐賀・長崎県、鹿児島県・南部、青森県・北部)の「山モデル」は海岸線を入れてあります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×290×400
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】2.00
【価格(税抜き)】37,000円
ここに紹介させて頂いた4圏域(福島県・東部、佐賀・長崎県、鹿児島県・南部、青森県・北部)の「山モデル」は海岸線を入れてあります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×290×400
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】3.00
【価格(税抜き)】35,500円
ここに紹介させて頂いた4圏域(福島県・東部、佐賀・長崎県、鹿児島県・南部、青森県・北部)の「山モデル」は海岸線を入れてあります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×290×400
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】3.00
【価格(税抜き)】36,000円
ここに紹介させて頂いた4圏域(福島県・東部、佐賀・長崎県、鹿児島県・南部、青森県・北部)の「山モデル」は海岸線を入れてあります。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×290×400
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】2.50
【価格(税抜き)】37,000円
甲斐駒岳・鋸岳・仙丈ケ岳の3座をトライアングル状にトリミングしました。高さと大きさは大迫力で、南アルプスの大パノラマを表現しました。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】80×250×320
【縮尺】1/45000
【標高比(倍)】1.00
【価格(税抜き)】49,000円
長野県岡谷市(諏訪湖の北部)の北にあります山体を表現しました。この山モデルは岡谷市役所の市長室に飾られています。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】50×290×400
【縮尺】1/35000
【標高比(倍)】1.30
【価格(税抜き)】54,150円
横川区は岡谷市の北部にあり、鉢伏山の山麓部にあります。このモデルは里山づくりに活躍しています。よく見ると中央部に「段々畑」がしっかり表現されてます!
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】85×281×405
【縮尺】1/8000
【標高比(倍)】1.00
【価格(税抜き)】64,350円
この「山モデル」は神奈川県の「森林組合」様からのご注文で製作させて頂いたもです。平面地図では分かり辛いものも、三次元にすればバッチリです。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】80×200×400
【縮尺】1/15000
【標高比(倍)】1.00
【価格(税抜き)】46,500円
長野県の県境に沿って外形加工を施しました。繋ぎ合わせて日本立体パズルにしたら面白そうですね。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】12×97×145
【縮尺】1/1500000
【標高比(倍)】4.00
琵琶湖と同縮尺・同標高比で比較できるように製作しました。湖沼の深度も標高比に合わせました。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】30×200×200
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】3.00
霞ヶ浦と同スケール・標高比で製作、湖沼の深度も標高比に合わせました。琵琶湖は水深が100m近いのでコンター形式で表現しました。
【サイズ{高さ×幅×長さ(mm)}】25×164×248
【縮尺】1/350000
【標高比(倍)】3.00